平成24年度「献血ボランティア活動」参加協力のお願い!

2012-12-13

静岡県歯科技工士会では、平成18年度より東・中・西各ブロック持ち回りで実施しています標記ボランティア活動を、本年度は県東部にて、下記のとおり実施します。
具体的な活動内容は以下のとおりです。
・街頭呼びかけ = 地域住民に献血を呼び掛ける(日技作製ポケットティッシュ配布)
・引率して献血 = 会員や家族、友人が献血を行う
つきましては、お忙しいところ誠に恐縮ではありますが、身近な方々への周知及び参加協力をお願い致します。
             
                   
                       記

日 時  平成25年1月13日(日) 10:00~13:00 14:00~17:00
場 所  『献血ルーム・柿田川』 駿東郡清水町伏見58-26
                (サントムーン柿田川正面)

  ※街頭呼び掛けは、午前または午後のどちらかのみの参加でも構いません。
  ※街頭呼びかけ参加者は、午前・午後それぞれ開始15分前までに現地に集合してください。
  ※献血をされる方は、時間内にご都合に合わせてお越しください。

●献血は自分の健康のバロメーターにもなります。
  採決された血液は、安全な輸血のために様々な検査が行われ、通知希望者には後日結果データが連絡されます。これは自分の健康のバロメーターになり、健康管理に役立ちます。
●献血が出来なくても大丈夫!呼び掛けでも立派な社会貢献です。
 

 皆様のご協力をよろしくお願い致します!  




お知らせ(カテゴリ)

静岡県歯科医師会と忠清南道歯科医師会との交流事業に参加してきました!

2012-12-13

   
左から東海歯科用品商組合安田支部長、松澤副会長、池田理事、静岡県歯科医師会飯嶋会長、片瀬会長、森野副会長、杉本理事

静岡県歯科技工士会 理事 杉本斎史

静岡県歯科医師会と忠清南道歯科医師会の交流事業に、我々静岡県歯科技工士会も、片瀬会長はじめ松澤副会長、森野副会長、池田理事そして私(杉本)の5名をもって参加してまいりました。
静岡県歯科医師会飯嶋会長を筆頭に総勢33名にも及ぶ使節団になり、そうそうたるメンバーの中に加えさせていただきました。
11月3日第一目、富士山静岡空港に10:30集合、結団式を終え空路ソウル(仁川)へ、バスで忠清南道へと移動し、夜に忠清南道歯科医師会との会食(レセプション)をしました。バイオリンの生演奏のなか、挨拶、名刺交換をして和やかな雰囲気で会食へと進み、言葉はわからないですけど韓国の先生方とも交流を深めました。
我らが片瀬会長も一番前のほうの席に座り、韓国の先生方と挨拶、会話と忙しそうにしておりました。
韓国では食事は全員でするそうで、受付のきれいな女性の方、楽団の方も含めてです。
食事に関してはおおらかなのだそうです。2次会では、場所を移し、飯嶋会長、各理事の先生方、忠清南道の会長、前会長ともお話を伺う機会をいただきました。
韓国の前会長とは、焼酎の飲み比べをしたり、(もちろん完敗)忠清南道には500名ほどしか歯科医師がいないとか、技工士会・衛生士会はないなど貴重な話もされ(やはりすべて自費だからなのか?)有意義な一日となりました。2日目は交流事業の大きな式典とデンタルショーに参加、飯嶋会長がテープカット、挨拶をされデンタルショーが始まりました。韓国のデンタルショーは、日本と少し違いラボ等も出展していました。午後には、日本の飯嶋会長が『8020運動の長年の成果と取り組み方』のご講演をされ、拝聴させていただきました。ご講演の後、飯嶋会長と韓国のLEE会長とのバッジ交換ならびに記念品交換と親睦をより深めていきました。デンタルショーを終えソウルへ、そして夜南大門を見てホテルへ。3日目、朝はフリーということで旧市街など散策、宮廷を見て昼、仁川へ移動(途中お土産を買い)午後セントリアに16:45に到着、無事帰ってきました。
歯科医師会飯嶋会長はじめ多くの先生方、衛生士会今井会長、小宮山副会長、東海歯科用品商組合安田支部長、なかなかお話ができない方々と親睦を深めることができました。
ありがとうございました。そしてお世話になりました。
片瀬会長、松澤副会長、森野副会長、池田理事、皆様お疲れ様でした。
楽しく有意義に行ってこられたことをご報告いたします。

ピックアップ(カテゴリ)