歯科技工士生涯研修会(自由課程)のご案内

2014-05-12

ペイント番長7月
         別府♨(大分県)にやってくる♪





講師: 横田 浩史 Hirofumi Yokota
Signature Denntal Lab, CANADA

演題: ペイント番長3回焼成ステイン法 ~基本編~

講演抄録:  
近年、審美歯科の補綴材料はGOLDの高騰・CAD/CAMの精度向上・量産化による低価格化実現など理由がら、従来のメタルからジルコルニアプレスセラミックへと移り変わっている(筆者のラボでも90%以上の補綴物は、いまやノンメタルである)
特に、従来のロストワックス法を活かしつつ短時間で審美をコントロールできるプレスセラミック&ステイン法に注目が集まっている。

しかし、術者の平均レベルの高い日本国内に於いては「表面ステイン」だけでは「色が合わない」「天然歯に見えない」「手抜きだ」などとマイナスイメージがあり抵抗感があるだろう。

そこで、今回は筆者が日常臨床で結果を出し続けている「3回焼成ステイン法」の極意についてお話したいと思う。
プレスセラミックの持つ不透明感・明度・色彩・色相、及び支台歯・歯肉の色を適切に読み取り、単色のセラミックの表面に適切なステインをするだけで合格点を出す事を目標とする。








ペイント番長プロフィール:

1991年 東邦歯科医療専門学校卒業
1991~98年  日本(埼玉・東京)で就業
1996年  駒沢大学経済学部経営学科卒業
1998年  早稲田歯科技工トレーニングセンター 東京校(16期ナイト)卒業
1998~99年  中国(上海)で就業
1999~2002年 米国(シカゴ)で就業
2002年~  カナダ(ビクトリア)で就業

早稲田歯科技工トレーニングセンター非常勤講師 2006年~ 
海セミ主宰 2008年~
埼玉歯科技工士専門学校 非常勤講師 2011年~
東邦歯科医療専門学校 非常勤講師 2013年~ 



大分県歯科技工士会生涯研修会(自由課程)



日時: 平成26年7月6日(日)AM10:00~PM4:00(昼食含む)

会場: 大分県歯科技術専門学校

主催: (公益法人)日本歯科技工士会

後援: (一般社団法人)大分県歯科技工士会 ・ 厚生労働省

募集定員: 70名

受講料:歯科技工士会会員 ¥2,000 (昼食付き)
    会員外 ¥10,000 (昼食付き)
    学生無料(日技フレンズ証書・学生書の提示)(昼食なし)

《お申込み・お問い合わせ》
受講のお申込み・・・6月30日(月)までに大分県歯科技工士会(学術担当: 山縣)まで
          e-meil・FAX・電話(携帯)にてご連絡お願いします。

              FAX: 0977-25-5983
              TEL( 携帯) :090-4474-6247
              E-meil : gata@ctb.ne.jp
 

催事情報(カテゴリ)