地元新聞(日田市版)に掲載されました。

2015-11-15

11月15日号の地元新聞日田市版で、先月10月31日に日田玖珠支部が行いました特別養護老人ホーム「喜楽苑」での義歯ネーム入れボランティア活動が記事掲載されました。

今回の社会貢献活動が歯科界及び歯科技工士会を知っていただく良い機会になりました😄

また、読売新聞にも掲載されました👍





支部だより(カテゴリ)

福祉大会が開催される

2015-11-15

11月15日(日)、恒例の厚生イベント「福祉大会」が開催されました♪





今年は、県北支部が担当で、家族村「安心院」で、パークゴルフ&ビンゴケーム大会が行われました。

表彰式では、参加者全員に豪華景品??も・・・。





お昼は、「朝霧の庄」にて焼き肉ランチを美味しくいただきました。





また、前日は、理事会の後、懇親会も開催され、楽しい2日間でした。






            

活動報告(カテゴリ)

日田玖珠支部が義歯刻印ボランティア

2015-11-02





日田玖珠支部 義歯刻印ボランティア活動

10月31日〔土〕、日田玖珠支部は、特別養護老人ホーム「喜楽苑」に於いて、入所者の義歯に刻印(名入れ)するボランティア活動を行いました。




これは、施設入所者の義歯の置き忘れ等による使用者確認や、介護福祉士等のワーカーさんが義歯清掃などの口腔ケアの際に義歯の取り違えを防ぐ事を目的に、義歯使用者の氏名を義歯に入れる活動です。

この活動を通じて、我々(歯科技工士)の技術が、高齢者福祉に役立てば幸いです。

【刻印義歯数】
総義歯 61床
部分床義歯 17床
☆合計 78床

支部だより(カテゴリ)

学校法人溝部学園が「創立70周年式典・記念講演会 」を開催

2015-10-31

 本県唯一の歯科技工士養成校 大分県歯科技術専門学校を設置する学校法人溝部学園は、創立70周年になります。

 10月31日(土)、「学校法人溝部学園 創立70周年式典・記念講演会」が、別府市のビーコンプラザ フィルハーモニアホールに於いて、大分県知事をはじめ数多くの来賓を迎え盛大に開催されました。





大分県歯科技術専門学校情報 シカセンNOW(カテゴリ)

歯科技工士法制定および日本歯科技工士会創立60周年地域交流記念大会が開催される

2015-10-17

 
 
 10月17日、福岡市のソラリア西鉄ホテルにて「歯科技工士法制定および日本歯科技工士会創立60周年地域交流記念大会」が開催されました。

 記念式典に先立って行わました「2015入れ歯感謝デー市民公開講座」での、養老孟司氏(東京大学名誉教授)の講演には、多くの市民の来場され、盛大に開催されました。

 60周年記念式典では、杉岡範明会長の式辞、来賓祝辞の後、厚生労働大臣表彰53名、日技会長表彰50名、紫紺賞3名、日技功労章1名の表彰が行われ、受賞者を代表して中西茂昭氏が謝辞を述べられました。

大分県歯科技工士会からは、下記の2名の方々が受賞されました。
おめでとうございます。

厚生労働大臣表彰    
   日田玖珠支部 穴井 幸信氏

日本歯科技工士会会長賞 
   別府支部   川端 道徳氏


 夕刻からの祝賀会では、アジア太平洋地域歯科技工士連盟協議会会長のキム・ヤンゴン氏の発声で乾杯、博多独楽の余興なども行われて賑わいを見せ多くの参加者が親睦を深めました。



活動報告(カテゴリ)

TOSテレビ大分「スパークオンウェイヴ」で大分県歯科技術専門学校を紹介

2015-10-05

TOSテレビ大分で放送中の若者情報番組「スパークオンウェイヴ」で、10月4日に大分県歯科技術専門学校が紹介されました。





歯科技工科と歯科衛生科の学生に突撃インタビュー❗

歯科技工士
の仕事のひとつ「全部金属冠の製作方法」についても、紹介されました。

なんと、相良校長野見山先生までも登場・・・親父ギッグの連発です♪




※番組の放送詳細は・・・ここをクリック





大分県歯科技術専門学校情報 シカセンNOW(カテゴリ)

平成27年度 福祉大会&前夜祭のご案内(新入会員歓迎会)

2015-09-30

毎年恒例の本会主催の厚生イベント「福祉大会」がやってきました♪

今年は、下記のように、県北支部が担当で、安心院で開催されます。

昨年のグランドゴルフからパークゴルフに進化しての大会です。

スポーツの秋です。会員の皆さんの多くの参加をお待ちしています。

尚、新入会員の歓迎会も行います。 新入会員の皆さん・・・来てね♪



             記

平成27年度 福祉大会

担 当: 県北支部

日 時: 平成27年11月15日(日)集合時間 9:30 ゲーム開始10:00〜

会 場: 家族村「安心院」 パークゴルフ場

内 容: パークゴルフ&ビンゴケーム大会

   ※雨天の場合は、B&G体育館(安心院)にて、ゲーム大会となります。

昼 食: 「朝霧の庄」にて焼き肉ランチ

参加費: 無 料(会費充当)

☆参加の申込みは、11月5日までに所属支部の厚生担当理事か、県技厚生理事(成松)までご連絡お願いします。
    成松理事 連絡先 090-6899-5603 FAX 0972-46-1209


前夜祭(懇親会)

前日の夜は会員のみんなで飲み明かそう♪

日 時: 11月14日(土)18:00〜

会 場: 家族村「安心院」

参加費: 懇親会のみ・・・3,600円
    懇親会&宿泊・・・7,100円(ログハウスで相部屋となります)
             9,800 円(ホテルシングル使用)

☆お申し込みは・・・福祉大会と同様です。







催事情報(カテゴリ)

ローカルTV情報番組で歯科技術の世界を紹介します♪

2015-09-28

歯科技工士の我々としては、歯科技術の世界を、もっと世間に理解してもらいたいですね。

出来れば、これからの社会を担う若者たちに・・・。

そこで・・・

大分県での人気の若者情報番組と言えば、

TOSテレビ大分で日曜夕方のゴールデンタイムに放送中の「スパークオンウェイヴ

なんと、大分県歯科技術専門学校に潜入レポートしました。




番組MCの御手洗アナが歯科技術のお仕事を体験しました♪

歯科技工士の仕事のひとつ「銀歯作り」に挑戦です♪




そして、歯科衛生士の仕事のひとつ「歯の印象(型採り)」にも・・・。


上手く出来たかどうかは別にして・・・、

ローカルだけど、大分県の若者に歯科技術の世界を知ってもらえる事と思います♪

10月4日(日)の夕方6時からのオンエアです♪


「皆、見ちょくれな!」(大分弁)



大分県歯科技術専門学校情報 シカセンNOW(カテゴリ)

平成27年度第3回 理事会を開催

2015-09-06

9月5日(土)、大分市の西部公民館に於いて、「平成27年度 第3回 理事会」が開催されました。



川端会長の挨拶に続き、甲斐専務理事より会務報告がありました。
理事報告では、山懸学術理事より11月29日開催の生涯研修 基本・自由研修課程の計画が報告され、成松厚生理事より11月15日に開催を予定しています福祉大会の報告がありました。



10月17日開催の日本歯科技工士会創立60周年地域交流記念大会について話し合いました。
17〜18日に日本歯科技工学会が開催されています。今年は九州、福岡での開催ですので、振るってのご参加をお願いします。



会報102号が完成し、支部長にお渡ししました。
近日中に会員の皆様のお手元に届くかと思います。

※会報に一部誤りがありましたので訂正をお願いします。
1P… 北村監事→穴井監事



現在、大分県歯科技工士会の会員名簿を作成中です。
支部長を通じて、名簿への掲載許可を会員各位に確認させていただいております。
会員各位のご理解とご協力をお願いします。

※詳細は、「個人情報の保護にあたって会員の皆様への注意とお願い」を配布していますので、ご確認の程、よろしくお願いします。

会務報告(カテゴリ)

生涯研修(基本研修課程・自由研修課程)のご案内

2015-09-01

◆日時:平成27年11月29日(日)午前10:00~午後4:00 (受付9:30~)
◆会場:コンパルホール 大分市府内町1丁目5番38号 Tel 097-538-3700
◆主催:(公益社団法人)日本歯科技工士会
◆後援:(一般社団法人)大分県歯科技工士会 ・ 厚生労働省
◆定員: 40名


◆講 師(公益社団法人)日本歯科技工士会認定講師" 大石 庸二 先生 (有)APEX D.T.S
◆演 題  
1. 自由研修課程 「CAD/CAMの応用(digital or analog)」

2. 基本研修課程
 教養課程:歯科医師と歯科技工士のよりよい関係の構築について
 専門課程:歯科技工の要点(歯冠修復技工学)


◆受講料:
歯科技工士会・衛生士会会員 ¥2、000(昼食代込) 
歯科医師会会員¥5、000(昼食代込)
会員外¥10、000 (昼食代込)※学生無料


◆お問い合わせ・お申込み
受講のお申込み・・11月23日までに大分県歯科技工士会(担当山縣)まで
◆Tel/Fax 0977-25-5983
◆携帯 090-4474-6247
◆E-mail gatafit@outlook.jp


詳細ページ





催事情報(カテゴリ)