松井商会40周年デンタルショーのご案内
2014-06-28

松井商会40周年デンタルショー
記念講演(歯科技工士セミナー)のご案内
日時
7月20日(日) 10:00~12:10
会場
別府国際コンベンションセンター
ビーコンプラザ 小会議室31
講師
生田龍平先生 株式会社フェリーチェ代表
須山譲氏先生 有限会社須山デンタルオブユウ
テーマ
「よく噛める総義歯作成のポイント〜歯科技工士の立場から〜」
詳細ページへ
催事情報(カテゴリ)
大分県歯科技術専門学校 学園祭(姫山祭)開催のお知らせ
2014-06-20

大分県歯科技術専門学校 学園祭(姫山祭)開催のお知らせ
大分県歯科技術専門学校で、姫山祭が、今週の土日の21日、22日に開催されます。
大分県歯科技術専門学校の学生たちが頑張って作った技工作品展示会も開催しています。
ステージ内容
6/21(土)
9:10~ ステージ発表 大正琴・幼教コーラス・ハンドベル演奏・太極拳・模擬店PR
10:20~ カラオケ大会
11:35~ 有志ステージ発表 ダンス・歌 etc.
13:35~ ミスター・ミス コンテスト
14:20~ ファッションショー
14:50~ 男装・女装コンテスト
15:30~ エイサー
6/22(日)
9:00~ 有志ステージ発表・バンド演奏
10:30~ アームレスリング
12:00~ お笑いライブ バイきんぐ ぶらっくさむらい
13:00~ 地元アイドルユニット SPATIOライブ
13:50~ MIZOBEアイドルユニットオーディション
14:40~ 男装・女装コンテスト・ファッションショー表彰式
15:00~ エンディングセレモニー
☆学生による模擬店もたくさん出店します。ぜひご賞味ください。
大分県歯科技術専門学校OBOGの皆様方! 後輩たちを盛り上げてあげましょう。
詳細はココをクリック
大分県歯科技術専門学校情報 シカセンNOW(カテゴリ)
歯科医師会と歯科衛生士会と本会との懇談会が開催される
2014-06-13
大分県歯科医師会と大分県歯科衛生士会と本会との懇談会が平成26年6月10日(火)に大分市のレンフェルトホテル大分にて開催されました。

大分県歯科医師会の藤田 浩専務理事の進行で、大分県歯科医師会脇田晴彦副会長による開会の言葉、大分県歯科医師会の長尾博通会長、大分県歯科技工士会の川端道徳会長、大分県歯科衛生士会の有松ひとみ会長による挨拶に続き、協議に移りました。
協議内容は、各会からの提出事項にそって協議しました。
大分県歯科医師会から、本会に対しては、義歯への名前入れのボランティア活動の協力の要請がありました。
歯科衛生士会からは、災害ボランティア登録と本年度の研修会予定についての報告があり、協力の要請がありました。
本会から、歯科技工士会への入会促進への協力をお願いいたしました。

協議終了後、懇親会が行われ、和やかな雰囲気の中で様々な意見交換が活発に行われ、有意義な懇親会となりました。


【出席者名簿】
大分県歯科医師会
会 長 長尾博通
副 会 長 脇田晴彦
副 会 長 柴崎明彦
専務理事 藤田 浩
常務理事 木村哲也
常務理事 伊東 毅
常務理事 藤本洋士
理 事 河野俊貴
理 事 長野敏郎
理 事 桑野浩一郎
事務局長 前田英樹
大分県歯科衛生士会
会 長 有松ひとみ
副 会 長 高橋千鶴
理 事 青木利美
理 事 岩崎ユカ
理 事 奈須さおり
理 事 岩尾佳美
大分県歯科技工士会
会 長 川端道徳
副 会 長 安達 匡
副 会 長 石川洋二
専務理事 甲斐博之
理 事 後藤久幸
理 事 矢野哲也
理 事 長野 稔
理 事 北村豊一
活動報告(カテゴリ)
支部だより (大分支部)
2014-06-10
『歯の健康ひろば』参加報告
平成26年6月1日(日)大分市ホルトホールにて大分市歯科医師会主催の『歯の健康ひろば』に大分市歯科技工士会は昨年につづき《手形》コーナーで参加しました。
役員5名の他2名の会員と学生にも応援を頼み11名で行いましたが、今年は昨年以上の大盛況となり対応に追われ嬉しい悲鳴となりました。
参加された皆さんには、リアルな出来栄えに感嘆され喜んでいただきました。
また、義歯名前入れにも問い合わせがあり、後日施設に訪問し対応することにしました。
歯科技工士会として市民の方々に少しでも貢献できればと考えています。

歯科用印象材で手の形を採ってます


開場と同時に手形受付に希望者が殺到しました

裏では石膏流しで大忙しです
支部だより(カテゴリ)
新役員紹介
2014-06-10
大分県歯科技工士会 新役員一覧

会長 川端道徳 別府
副会長 (常務) 石川洋二 別府
副会長 (組織) 安達 匡 県北
専務 甲斐博之 日田玖珠
総務 後藤久幸 大分
技対自営 北村豊一 大分
技対勤務 矢野哲也 大分
広報・IT 長野 稔 別府
学術 山縣秀樹 別府
厚生 成松 孝 佐伯
監事 穴井幸信 日田玖珠
監事 松尾 俊 大分
顧問 加藤庄二 豊肥
顧問 川野文二郎 佐伯
顧問 釘宮 清 豊肥
役員紹介(カテゴリ)
新会長あいさつ
2014-06-02

大分県歯科技工士会 会長(第13代) 川端道徳
この度、一般社団法人 大分県歯科技工士会の会長を仰せつかりました、川端道徳です。
始めに、大分県歯科技工士会の先頭に立たれ、長年にわたり歯科技工業界の抱える様々な課題の解決と、新たな発展に向け、積極的に活動され実績を残された後藤前会長のご尽力とご功績に、心から敬意を表しますと共に、厚く御礼を申し上げます。今後ともお力添えをお願いします。
今、日本は、大震災後、物や形ではなく心がもっとも大切であると再確認し新たなるスタートをする時期であり、大きく動きだそうとしております。
このような大切なときに、年金をもらえる歳となり好きな技工を楽しみながら、「らんちゅう・めだか」との時間も作れると思っておりましたが、13代目会長の大役をうけ、誠に身の引き締まる思いです。歯科技工士に課された社会的使命や役割を認識し、医療業界の様々な重要課題について、今後の展開をしっかり見極め、会員各位をはじめ、関係諸団体の皆様とも連携しながら、全力で取り組んで参ります。
そこで、次世代の歯科技工士会の再構築を目指した私の基本姿勢を述べたいと思います。
「私は歯科技工が好きです。同業の歯科技工士が大好きです。大好きな皆様と共に、歯科技工士の明るい未来を創りたい。」
私は、歯科技工士の見習いから50年過ぎ、育てていただいた先輩達への感謝の心を後輩達に私の経験のすべてを伝承する責任と使命を与えられたと自覚し、挑戦と前進を重ねていきます。未来のある歯科技工士会のためには、自他共の幸せを求める心ある団結こそが拡大の力であると考え、まずは、活動の中心を会員増に努めます。
私の好きな言葉に「抜苦与楽」(苦を抜き、楽を与える)があります。この言葉は医療に携わる私たちが大事にし基本中の基本の言葉・精神だと感じております。病気になって医療機関に来た患者さんに対して、最大限の技術で心で苦を抜き楽を与える、これが医療人ではないかと思っているからです。歯を抜き、苦痛を与えるではいけないのです。なお、この言葉には自己はありません。あくまで他人のために努力しなさいとなっているのです。歯科技工士会の人たちは自分も他人もそして特に後輩のためと思う姿は「抜苦与楽」であり、すばらしい技術、心を磨く組織にしないといけないと、強く強く信じてやっていきます。慈悲の精神をもった全理事と全会員の力を結集して、会員の幸せのためにともに頑張り続けましょう。
今後とも、皆様方からのご支援・ご協力を賜りますよう、重ねてお願い申し上げ、私の会長就任の挨拶とさせて頂きます。ありがとうございます。
メッセージ(カテゴリ)